教授挨拶
このたび、岩手医科大学臨床腫瘍講座のホームページを開設いたしました。当講座は、がん医療を総合的に担う講座として2017年4月に新設されました。
昨今のがん医療の進歩は目覚ましく、免疫チェックポイント阻害薬や新規分子標的薬を始めとする新たな治療薬や治療法が次々と開発され、がんの治療成績は飛躍的に向上しています。最新のエビデンスに基づいた最善のがん医療を、速やかに患者様へ提供することが私どもの責務であると考えています。さらに、がん医療に関する基礎および臨床研究や若手医師の教育にも力を注いでいます。
診療科としては、原発不明がん・消化器がん・悪性軟部腫瘍・頭頸部がん・甲状腺がん・希少がんなど様々な臓器の悪性疾患に対して、がん薬物療法を中心とした治療を行っています。治療に際しては、それぞれの臓器を専門とする各診療科や放射線科医、病理診断医、看護師、薬剤師など多職種と連携したチーム医療を行っています。さらに、当科が中心となり、多職種が参加するキャンサーボード(カンファレンス)を定期的に開催し、個々の患者様・ご家族様にとって質の高い適切ながん医療の提供を図っています。また、当院は日本臨床腫瘍学会の認定研修施設であり、幅広い臓器のがん薬物療法の知識と技術を持った、がん薬物療法専門医を育成しています。
日本では高齢化の進展や平均寿命の延伸などにより、今後もがん患者数の増加が見込まれており、当講座の需要と重要性はますます増加しています。医学生や研修医の皆さん、さらに各診療科の先生方と共に、がん医療をさらに充実・発展させていきたいと考えています。全てはがん患者様の笑顔のために、皆様の積極的なご参加を心よりお待ちしております。
教 授

臨床腫瘍学講座 教授
板持 広明先生
Itamochi Hiroaki
- 専門分野
- がん薬物療法、産婦人科腫瘍学、細胞診断学
- その他 加盟学会等
-
- 日本臨床腫瘍学会
- 日本産科婦人科学会(指導医・専門医)
- 日本婦人科腫瘍学会(指導医・専門医・評議員)
- 日本臨床細胞学会(細胞診教育研修指導医・専門医・理事)
- 日本がん治療認定医機構(がん治療認定医)
- 日本肉腫学会(希少がん肉腫指導医・専門医)
- 日本ロボット外科学会(専門医)
- 日本ヒト細胞学会(理事)
- 日本癌治療学会(代議員)
- 日本癌学会
- 日本産科婦人科内視鏡学会
- American Association for Cancer Research
- American Society of Clinical Oncology
- International Gynecologic Cancer Society
- European Society for Medical Oncology
特任教授

臨床腫瘍学講座 特任教授
岩谷 岳先生
Iwaya Takeshi
- 専門分野
- がん化学療法、がんゲノム医療、消化器外科、一般外科、食道外科、腫瘍生物学
- その他 加盟学会等
-
- 日本臨床腫瘍学会
- 日本外科学会(専門医、指導医)
- 日本消化器外科学会(専門医、指導医、がん治療認定医、消化器がん外科治療認定医)
- 日本食道学会(評議員)
- 日本臨床外科学会
- 日本癌学会
- 日本癌治療学会
- 米国癌学会
- 米国臨床腫瘍学会
- 日本肉腫学会(専門医、指導医)
- 日本消化器癌発生学会
- 日本分子腫瘍マーカー研究会
講 師

臨床腫瘍学講座 講師
遠藤 史隆先生
Endo Fumitaka
- 専門分野
- 消化器外科、胃・食道外科、がん薬物療法
- その他 加盟学会等
-
- 日本臨床腫瘍学会
- 日本外科学会(専門医)
- 日本消化器外科学会(専門医)
- 日本がん治療認定医機構(日本がん治療認定医)
- 日本食道学会(認定医)
- 消化器がん外科治療(認定医)
- 日本胃癌学会会員
- 日本消化器病学会会員
- 日本救急医学会会員
- 日本癌学会会員